8/13 開催 無料セミナー|「何度言っても伝わらない」のはなぜ? 多様な現場で求められる上司の視点
2025年8月13日(水)、「「何度言っても伝わらない」のはなぜ? 多様な現場で求められる上司の視点」」をテーマに、無料オンラインセミナーを開催いたします。
本セミナーは、「「わかってほしい」を越えていくマネジメント」シリーズの第1回として実施いたします。
さて、最近マネジメントをご支援させていただく中で、こんな声を多く伺います。
「自分の経験だとうまくいかないことが増えてきた」
「多様な価値観、頭ではわかっているけど、ではどう扱えばいいのか…」
「優先度はわかっている。でも、一人の“フキハラ”に組織全体が引きずられてしまう」
リーダーとして求められるのは、1対1の関わりと、1対多数のマネジメント。
それに加えて、経営や他職種連携、委員会、医療安全、病院収益など、
日々さまざまな場面で“合意形成”を担っていく役割を求められているかと思います。
8月13日より、そんな現場のリアルな悩みをテーマに3回シリーズでお届けいたします。
【シリーズテーマ】
「わかってほしい」を越えていくマネジメント
~視点のズレ、価値の伝え方、構造で考える判断基準~
1回目:8/13(水)「何度言っても伝わらない」のはなぜ? 多様な現場で求められる上司の視点
2回目:8/27(水)「なんでそう受け取られるの?」誤解されない伝え方のコツ
3回目:9/10(水)組織の価値を数字に変える視点 損益分岐点から考える判断基準
本セミナーでは、こうした日々のモヤモヤに焦点を当てながら、
「自分の」「部下の」「組織の」行動の価値をどう伝えていくか、
そのヒントを、心理学的理論や経済学の視点を交えながらご紹介していきます。
第1回目は、「自分の経験だけだとうまく行かないことが増えてきた」「何回言っても伝わらない…そんな場面が増えている」そんな声にお応えすべく、
世代や価値観の違いがより顕在化する中で、どのようにマネジメントしていけばいいか、これからの上司に求められる視点を整理していきます。
【第1回テーマ】
「何度言っても伝わらない」のはなぜ? 多様な現場で求められる上司の視点
【こんな方におすすめです】
・価値観や働き方の違うメンバーとの関わりに悩んでいる方
・これまでのやり方を見直すヒントを得たい方
【開催日時】
2025年8月13日(水)
①12:30-13:00
②19:00-19:30
※お昼と夜の2回、同じ内容で開催いたします。ご都合の良い時間帯にご参加ください。
お申込はこちら:
https://forms.office.com/r/P6SHA6fYG6
※開催時刻までお申し込みいただけます。
※視聴リンクは昼の部と夜の部で共通です。お時間の変更に関してはご連絡いただく必要はありません。
なお、同業他社様や医療従事者以外の方からのお申込みはご遠慮いただいております。
また、お申込み後にお断りする場合がございますことを、あらかじめご了承ください。